現地の様子を現地に行かずにネット上の写真で確認できたらと思うことは多々あると思います。
そんなときに航空写真や現地写真が見れるサイトがありますので、ここで確認するのがおすすめです。
現地写真が見れるサイト
地理院地図
地理院地図 / GSI Maps | 国土地理院
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。
地理院地図の「年代別の写真」は非常に便利です。
昭和から現代までの撮影された際の航空写真などが閲覧できます。
昔の地形や建物が存在していたかなどを見れます。
その他にも様々な地図機能があります。
グーグルアース
グーグルアカウントに紐づいた機能の一つです。

さまざまな場所を2Dや3Dで見れます。
3Dで建物の配置などを見る時に便利です。
グーグルマップ
グーグルマップのストリートビューで現地の様子を見れるのは有名かと思います。
更にストリートビューには、過去に遡って撮影された写真を見る機能もあります。

上の写真だと、2022年から2009年ぐらいまでに撮影された様子を見ることができます。
あまり古い写真はありませんが、何か調査するときの参考になります。
bing map
グーグルマップとあまり変わりありませんが、航空写真や俯瞰図といったものに切り替えられます。

Bing 地図
複数ロケーションのマッピング、乗り換え情報/徒歩ルート/ドライブ ルートの取得、最新の交通情報の確認、旅の計画、衛星写真/航空写真/街頭画像の表示など、Bing マップではさまざまなことができます。
コメント